【なみつり】千葉県の南総・富津の釣り場開拓!何が釣れるの?

今回から釣りの雑記を始めます。
コンセプトは上のバー参照してくださいね。
ということで、今回は釣りに行こうとしたらあいにくの雨だったので、まったりと千葉県の南総・富津方面を下見をしようと思い釣り場へ行ってきました。が・・・。
今日の海
あいにくのお天気でくもりでしたのでこの時期特有の湿気が多く、ベトベトするようないやな感じ。出る時間が遅かったので高速の渋滞もなくスムーズでした。
今日の予定としては、釣り場の開拓をしようと友人と一緒に千葉県の南へ行くことに。
途中、アクアラインの海ほたるで休憩しながら海を観察。天気予報は雨予報。釣りはできそうもないなーと思いつつ千葉県の南へ。
アクアライン 海ほたる
アクアライン「海ほたる」で食べたyogorinoのミントソースと濃厚ショコラジェラートとあさり焼。
デザートの店ではあまり見かけたことのないミントソースに惹かれ思わず買ってしまいました。上にかかっているチョコはパリパリで、ミントソースと合っておいしかったです。
あさり焼は、タコの代わりにあさりが入ったタコ焼きです。ソースの代わりに和風ダシのタレだったのでこれも美味でした。
千葉県 冨浦新港
千葉県の南房総市の冨浦新港。大洗や波崎の海しか知らなかったので、海の水が透きとおっていることに驚きました。
沖縄や海外のような青色とまではいかないですが、イイ感じですね。
前日からの雨でもっと濁っているかなと思いましたが、GOOD。
時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 | |
満潮 | 6:53 | 148 | 21:23 | 151 |
干潮 | 1:44 | 110 | 14:01 | 25 |
この日の千葉県館山の情報はこんな感じです。
海ほたるでダラダラしていたので到着は17:30頃でした。
天気予報がくもりでも人気の釣りスポットだけあって釣り人はそこそこいました。小さなイワシやサバが多くつれているようでした。
先端まで行って釣りができるってのはイイですね。
ちなみに、今日はルアーしか持っていなかったですし、他にも行きたい釣り場があったのでココでは釣りはしませんでした。残念・・・。
冨浦新港ではクロダイ・キス・メバル・アジ・イワシ・海タナゴ・スズキ・カワハギ・アオリイカなどがよく釣れるそうです。
駐車スペースも多くあったので安心です。汚いですがトイレもしっかりありました。
近くに冨浦旧港もあるらしく、今度はそちらにも行ってみたいですね。
この後、岡本桟橋に行こうとして細い道を進んでいったら、出られなくなりそうだったので諦めました・・・。
千葉県 勝山港
次に行ったのが勝山港。
釣りはできるようでしたが、鋸南町は15:00~7:00までは釣りはできないとのことでしたので撤収。
もうあたりは暗くなっていたので、周りもよく見えませんでした。
駐車スペースはあったので時間帯によってはイイスポットですね。
勝山港ではアジ・アオリイカ・メバル・クロダイ・メジナ・スズキ・ウミタナゴ・カワハギなどが釣れるそうです。
千葉県 金谷港
金谷港はフェリー航路になっており、その周辺で釣りが楽しめるようです。釣り人はいるようでしたが暗すぎて不明でした。
車が止められるところがあるのかすら暗すぎてわかりませんでした。
金谷港はイワシ・小サバ・アジ・クロダイなどが釣れるようです。
千葉県 大貫港
大貫港は富津港に行く途中にふと見つけた漁港です。
意外と駐車スペースも広かったのでいいかもしれませんね。
シロギス・ハゼ・カレイ・イシモチ・アイナメ・アナゴ・メバルなどが釣れるそうです。
千葉県 新富津港
新富津港に着いた時には22時頃でした。そろそろ帰ろうかと思い、30分くらいルアーで遊んでみることに。
堤防の先には、発光浮きが飛んでいたので釣り人は結構いるとわかりました。
釣っている時に、カニを取りに来ている人もいらっしゃいました。たしかに、こっちの方だとよく大きいカニがフラフラ歩いているんです。
釣れなかったときはカニ汁用に持って帰っても良いなとコッソリ考えていました。
この時使っていたルアーはコレ。
ルミカ(日本化学発光) のメタルジグ Xtrada メタルジャッカー マイクロ 5g ブルピンです。
「ちもとホタル」という発行体を中に入れて使います。この発光体が夜のアピール抜群です。
![]() |
ルミカ(日本化学発光) メタルジグ Xtrada メタルジャッカー マイクロ 5g ブルピン A21665 新品価格 |
使い方は簡単で、ちもとホタルを”プチっ”と折って、ルアーの中に入れるだけなので方はとっても簡単。
自分はのこのルアーに重りを付けて、遠くへ飛ばしていました。
時刻も23時を回っていたので、40分くらい遊んで終了。
下見のつもりだったので少しでも遊べて満足しました。
新富津港で釣れる魚はシロギス・カレイ・イシモチ・クロダイなどです。駐車スペースも広かったのでイイ感じでした。
千葉県 富津港 富津みなと公園
最後に訪れたのは富津港です。富津港は車がたくさん止まっていて駐車できないくらいでした。時刻は23:30頃で雨も降っていたのに、スゴイ人気だなと感じました。
という訳で富津港の様子は見れなかったのですが、隣の富津みなと公園へ。
車は数台が停車中で釣りをしていました。
公園内は街灯もすべて消えていたので真っ暗。
懐中電灯片手に歩いていると、友人が発見してしまったのです。
墨の後を・・・。
そうです。イカが釣れるんです。おそらく、アオリイカ。
しかも、墨の後は1か所だけでなく、無数にあるではありませんか。
こんなイカを想像しながら墨のアトを見ていたら、やりたくなってしまうのは釣り人のサガなんでしょうか。
なので、友人が持っていた100円エギを借りて少しやることに。
でも、結果はなにも釣れず・・・。
まあ、今日は下見なので次回につなげるべく帰宅しました。
富津港 富津みなと公園で釣れるのは、キス・カレイ・メゴチ・ハゼ・イシモチ・スズキ・クロダイ・アオリイカなどです。駐車スペースもあり、イイ釣りスポットですね。
![]() |
← ← ← |
【なみつり】富津みなと公園釣り!真冬の遠浅の海何が釣れる? |
まとめ
ということで、今回の下見は大成功でした。次回はしっかり装備を整えていきたいと思います。そこまでに、いろいろ勉強しなければ・・・。
お読みいただきましてありがとうございました。
-
前の記事
清水公園のキャンプ場は快適?予約は?気になる疑問を解説!! 2019.06.07
-
次の記事
清水公園ポニー牧場で何ができる?動物の触り方は知っている? 2019.06.12