【なみつり】ルアー改造‼新しい釣り方‼試作1号機の性能は?

【なみつり】ルアー改造‼新しい釣り方‼試作1号機の性能は?

今回は試作1号機の開発。釣りに行くのであれば、いつでも釣れる仕掛けや釣り方にあこがれますよね。

既存のやり方を研究して、新しいことを考えながら釣れる方法を探していくってのも釣りの面白いところですよね。

という訳で、ルアー改造して新しい釣り方を考案します。

なんでも、やってみよう精神でなみつりの開発シリーズスタートです。

 

なみへい試作1号機とは

臭いや味で魚を寄せるエサ釣り、音や色などでアピールして魚を寄せるルアー。その2つを合わせれば魚は釣れる!はず・・・。

 

試作1号機の発想

以前、エギに本物のエビを付けてイカを釣る方法を見ました。

きっと、釣果があるからその方法が実戦されているのでしょう。だったら・・・、

ルアーにエサを付けたらもっと釣れるんじゃない?

そんな考えを試してみました。

 

試作1号機の特徴

「ルアー+エサ」は単純にエサをくっつけるだけでは成立しません。

ルアーの動き方をしっかり再現出来なければ魚にバレてしまう可能性があるからです。なので・・・、

ルアーの中からエサが臭わなくては!

と、言うことでルアーの中にエサを入れられるようにしなくては。

 

試作1号機の材料

試作品なので最安のコスパが必要です。

釣具屋に行って見てみたら、一番安いルアーでも300円くらい。

高い・・・。なので、あそこに行くしかない!

100円ショップダイソー。

材料は100円ショップで決まりです。

 

なみへい試作1号機の作り方

次は試作品の作り方ですが、専用のスペースがあるわけではないので、作っている最中に腰が痛くなってしまいました。

やっぱり、本格的に開発をするのであれば、しっかりとしたスペースは必要ですね。

 

試作1号機の下準備

まずは、中に餌を入れるので、針を取って下準備。

最近の100円ショップのクオリティはスゴいですね。

ちょっと昔なら500円くらいしそうなルアーです。

 

ここで、ちょっと苦労したのが、針の付いていた丸カン(スプリットリング)。

意外と固くて、専用の先が曲がっているペンチが無いとやっぱりキツいなと感じました。

工具はある程度持っているのですが、さすがに専用の工具は無いので苦労しました。

スペースもそうですが、しっかりとした工具も必要ですね。

 

次に、いい感じのところでカットしていきます。

ちょっと勿体ないですが、開発の為犠牲になってもらいます。

この糸ノコは以前にアクリルカット用に買ったものです。

こんなところで再利用が出来てちょっと嬉しくなりました。

 

2つになったら、固定穴、臭い穴を開けて固定出来るようにします。

固定穴は後で針金で固定します。

臭い穴はしっかり臭いが出るようにいくつか穴を開けます。

この時の穴を開ける為のドリルがつるつる滑って大変でした。

固定出来るものがあったら良かったのですが、万力(まんりき)くらいしかありませんでした。

万力を使うと、ルアー自体が壊れてしまいそうでしたので、仕方なく手作業で。

結果、ここで思った以上に時間がかかってしまい、腰をやってしまった訳ですね。

 

試作1号機の完成

と言うわけで試作1号機完成です。

フローティングとシンキングを2つ作成しました。

シンキングには錘を付けてより遠くへ飛ばせるようにしてあります。

 

この穴に餌を入れて投げます。

餌は沖アミや粉エサを考えていましたが、とりあえず持っているアジパワーを使ってやっていこうかと。

アジパワーをちょっと硬めに練ればきっといけるはず・・・。

確か、昔に親父に連れられて川釣りへ行ったときに練った餌は、水につけてても30分くらいは溶けなかった。

しかし、後で聞いた話ですが、川釣り用の餌は溶けないようになっているとの事でした。

 

なみへい試作1号機の実力は

そんなこんなで試作1号機の完成していよいよ実戦の時。製作期間1週間の試作1号機の性能はいかに。

 

試作1号機の実戦

実戦場所は千葉県の飯岡漁港。

天気はくもりで、風は湿気を含んでべとっとする感じ。

朝の2時から出発したので朝マヅメには間に合いました。この日の満潮の時刻も6時前後だったのでグッドタイミングです。

 

試作1号機の釣果

アジパワーをセットして1投目キャスト!

そして、無事に着水。

狙った場所に行ったので飛距離も予想の範囲内!

しかし、

あれ?

なんか重い・・・。

もしかして、もう魚が食いついたのか?

1投目で?

でも引きが無い。

と、思って巻いてみると上記のようにラインに針が絡まっていました。

そうです、ルアーをカットした時の固定が甘く、着水時にルアー自体が折れてラインに針が絡んでいたのです。

 

気を取り直して2投目をキャスト!

今回も、狙い通り無事に着水。

前回と違ってスムーズに泳いでいました。

しかし、帰ってきたルアーを見てみると、中のアジパワーが無い・・・。

2回投げただけで、全て溶けて流れ出ていたのです。

思った以上にアジパワーの溶けるのが早かった、誤算です。

せめて10回くらいキャストに耐えられないと、手間がかかります。

これではアジパワーの無駄使いです。

 

最終的に10回投げて8回はラインに針が絡む・・・。

2回に1回は餌の補給・・・。

と言うことで、手間だけかかって釣果無し。

残念、無念。

 

なみへい試作1号機の改善点

今回の試作1号機の改善点は、

  • 着水した時に針がラインに絡む。本体カットした部分が着水の衝撃で開いてしまう。
  • アジパワー(餌)が2回に1回は補給しないといけない。
  • 接続部の針金が弱い。魚が食ったら取れそう。
  • そもそもアジパワーではなく別の餌(オキアミなど)も混ぜないと匂いが良くない。
  • 掃除が大変。餌詰め用の細い棒が必要。

試作1号機は、まだまだ改善が必要と言うことが分かりました。

初回でうまく行くことも無いでしょうが、残念です。

 

【なみつり】千葉県の南総・富津の釣り場開拓!何が釣れるの?

 

初心者にも分かるルアーのタイプ

今回のルアーはフローティングタイプとシンキングタイプを作成しました。

ここで、初心者のためにルアーのタイプを簡単にご紹介しますね。

 

トップ

表層上部や水面上を狙う為のルアー。

バシャバシャして小魚や蛙などを演出する。

ルアーの先端にお皿のような口が付いているのが特徴。

 

フローティング

表層~中層上部を狙うルアー。

リールを巻くと、水の抵抗で潜って、巻かないと浮いていく。

潜行能力はそのルアーごとに限界があるので、根掛かりが少ない。

 

サスペンド

表層~中層を狙うルアー。

動きを止めると一定の深さで停止する。

季節やルアーの膨張により、買ったまま使用しても停止しない場合があるので都度調整が必要。

 

シンキング

表層下部~低層を狙うルアー。

浮力が低く、動きを止めると沈んでいくルアー。

一番広い層を狙うことが出来るタイプ。

ただ、浅いところで使うと根掛かりをおこしやすい。

 

上層とか下層とかあるように、魚は種類や時期や時間帯によって狙う層が違うんです。

ルアーは、その層にいる魚にいかにアピール出来るかがポイントになってくる訳なんですね。

自分は最近までルアーにこんなタイプが有るなんて知りませんでした。

初心者にはなかなか難しいです。

機会があればより詳しくルアーをまとめていきますね。

 

【なみつり】初心者の為の竿選び!初心者には難しい用語解説!

 

まとめ

初回だったので失敗するのは当たり前なのでしょうがないですが、ちょっと残念です。

しかし、これにめげずに新しいことにどんどん挑戦してきます。

なみへいの開発シリーズは始まったばかりなのですから。